RC構造
Reinforced Concrete、鉄筋コンクリート造の意味です
お部屋探しで物件詳細を見ていると、RC造と記載されている事が多々あります。
これは、物件の構造が鉄筋コンクリートで出来ているということを表しています。鉄筋コンクリートはReinforced Concreteと呼ばれる、細い鉄の棒が間に多数封入されているコンクリートのことで、この略称がRCです。
コンクリートは、一般的に硬くて振動などにもある程度強く、100年以上どころか数百年も、強固に幾度ものあらゆる災害に耐えてきたものも世界に多数存在しています。
ですが、地震国でもある日本では、さまざまな走向や波形の地震も存在することから、建物には長く剛性が必要とされてきました。
中近東などが発祥ともいわれる、芯材をほとんど持たず土を練ったものを重ねていくタイプのコンクリートやセメント類より、その構造内に剛性=粘りを追加するために、鉄の丸細い柱を多数入れたものが、鉄筋コンクリートです。
具体的には鉄筋は、地震などの振動では、建物の外壁などが引っ張られたり強く圧縮されることで割れが生じます。このうち、鉄筋の粘りによってコンクリートが割れたとしても、一定の構造は維持されています。
どのくらいの太さの物を入れて、どんな鉄筋デザイン=配筋にするか、どのくらいの間隔や密度で入れるか、建物全体でどこをどんなバランスにするかなど、全体を見てみなければ、鉄筋コンクリートの強度はわかりません。逆に言うと、単に鉄筋が入っていたとしても、建物の全体重量等に対して十分な量や配置形状でなければ、ほとんど意味のある強度にはならないと言えます。
これをさらに強化した工法として、鉄筋に太い鉄骨をプラスしたSteel Reinforced Concrete と呼ばれるSRC工法があります。こちらは鉄の剛性を利用して、枠組みがひどく伸びないようにするといった目的があります。鉄筋に比較してはるかに太く、断面はH型など伸びにくい形状をしています。
建物に住んでいる人にとっては、建物が何でできているかの種類や、それによってどんなメリットがあるかの区別はつきにくいものです。不動産の広告では、建物構造として表示される欄があります。
一般的に賃貸住宅として使用されている建物の場合、建物構造は大きく分けて6種類あります。木造、合成樹脂造、軽量鉄骨造・S(Steel)造、重量鉄骨造・S造、鉄筋コンクリート造・RC(Reinforced Concrete)造、鉄骨鉄筋コンクリート造・SRC(Steel Reinforced Concrete)造がそれぞれ存在します。
不動産広告では、「××造、××工法だから地震や風水害に強い」などと言いますが、想定される災害などのトラブル自体の諸条件や、建物の柱間サイズや壁のサイズや建物全体から見た空間容積、床面積の形状や大きさによって様々です。建材の太さ厚さ、素材そのものなど、様々な条件によって大きく違いが出てくることもあり、一概に「××造だから××」とは言い切れないものがあります。
ですが、一般的には木造なら、地震や騒音などに強く、湿度調整などもできる上、さまざまな間取りを自由に作れるのが特徴と言えます。合成樹脂造なら、現地での工事時の時間が短く済み、施工中騒音などでご近所に迷惑をかける期間も少なく、軽量鉄骨なら、これらの住宅よりも建物が長持ちしやすく、メンテナンス費用が抑えられます。重量鉄骨造やRC、SRCなら、非常に長く建物の変形や劣化が起こりにくく、遮音や耐風、一部遮音性能などに優れるといった特徴があります。
一般的には木造住宅などを建てる際は、ピアノやその他機材、書斎といった重量物を置く部分については、事前に一般的な強度をはるかに上回るよう、設計施工しておきます。
ですが、賃貸住宅の場合は、とくに重量的に補強してあるといった物件は珍しくなります。そのため、家財に重量物が多いご家庭や、物が増えたり家屋が変形したりといった心配が無く暮らしたい希望がある場合は考慮が必要です。耐荷重についてしっかり計算され、かつ素材や施工時の各種基準でより大きな重量に対応している、RC構造以上の物件を選ぶというのも、ひとつ目安かもしれません。
また建築年代や物件の壁厚、内装材の施工方法等により差はありますが、外壁などの部分で単純に比較すると、耐震、耐火性能に優れ、遮音効果が高い物件が多く見られるのは、このRC造以上のタイプです。
ファミリー用物件を探す時、近隣の騒音を気にせず生活をしたい場合には、このRC構造以上である点を目安にしてみるのもよいでしょう。