コンセント
電気の配線用差込接続器のことで、壁面、床面、天井などに設置するタイプのものが代表的
コンセントとは、多くのご家庭ではひらがなの「い」の形をした二つ孔タイプの設備で、電気の配線用差込接続器の俗称でもあります。
よく見かけるのは、縦長方形で壁面についているタイプです。他に、天井面に取り付けられる丸型タイプ(ローゼットとは異なる)、床からモグラが飛び出てくるようにせりあがるタイプ、様々な場所に使用される1口だけの小さな正方形型のタイプ等をはじめ、様々なタイプの物が存在しています。
また、この二つ孔タイプはアースのあるなしによって、「JIS C 8303 クラスII(15A/100V 接地極なし)」や「JIS C 8303 クラスI(15A/100V 接地極あり)」と呼ばれています。
これ以外にも、三つ孔でそれぞれ用途が異なることが多い、「JIS C 8303 2極接地極付コンセント (15A/125V平行型)」家電やOA機器向けや、「JIS C 8303 2極接地極付コンセント (20A/125VIL型・平行型共用)」100Vエアコン向け、また「JIS C 8303 2極接地極付コンセント(20A/250Vエルバー型)」200Vエアコン向けや、「JIS C 8303 2極接地極付コンセント (30A/250V小型)」IH調理器など向けなどがあります。
通常、このコンセントの差込口のサイズや、コンセント廻りに書かれている小さな文字を確認し、その差込口と同じ規格のコンセントと家電製品等のプラグの形状でしっかり組み合わせて、使用しなければなりません。
ですが、海外の家電製品の中には、日本のこれらのコンセント差込口と同じような形で、電圧や周波数が異なるものもあります。またその逆で、日本の製品にも同様のことが言えます。
こういった場合には、単にコンセントの形状を変えるだけでは、故障する場合や発火する場合などもあります。
ですが家電製品やIT製品の中には、最初から旅行などに常時持ち出されて海外など幅広いエリアで使用されることが想定されて設計製造販売されている製品もあります。パソコンやひげ剃りなどがその代表ですが、こういったものでは対応電圧が100-240V 60Hzのようにかなり幅を持たせた表示になっています。この場合には、変換プラグ部分だけを交換することで、問題なく使用できます。
これ以外のタイプの場合には、トランスと呼ばれる変圧器が必要です。
また住宅用コンセントの中には、テレビのアンテナ線差込口や、インターネット、電話回線の差込口などをまとめて搭載して「コンセント」と呼ばせているものもあります。ここから派生して、モジュラージャック差込口などが単体で壁面に設置されている場合でも、一般の人の会話の中で「コンセント」と呼ばれていることもあります。
これらは、いずれも弱電ながら電気を使う配線設備となっています。